【減塩レシピ】胡瓜とプレーンヨーグルトの和え物by おかずキッチンさん
【料理紹介】
旬は5月からですが、だんだんとスーパーなどに出回る事の多くなってきた『きゅうり』です。
旬が外れると、1本が100円を超える事ありますが、だんだんと気温が高くなってくるに連れて、値段も落ち着いてきて、手に入りやすくなってきています。
また、今回はプレーンのヨーグルトを使用しています。
塩は少し含まれていますが、減塩レシピのおかずとしてもオススメです。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
きゅうり |
3本 |
☆ヨーグルト |
150g |
☆米酢 |
大2 |
☆砂糖 |
小1 |
☆塩・胡椒 |
少々 |
☆サラダ油 |
大2 |
☆塩 |
適量 |
糸唐辛子 |
適量 |
|
【作り方】
- きゅうりは薄く小口切りにします。
- 切ったキュウリは、ボールに移し、塩を入れ、手でもみます。塩もみしたきゅうりは、きゅうりの中にある水気を出す為、15分以上そのまま置いておきます。
- きゅうりを置いている間に、☆の調味料(ヨーグルト・米酢・塩・胡椒・砂糖・サラダ油)をボールに入れ合わせて置きます。
- 塩をしてから15分以上経過し、きゅうりから水分が良く出ていたら、ザルに入れ、手でもみながら塩を抜きます。
※塩が抜けているかは、食べてを確かめると良いです。
- 4で塩が抜けたら、水気をよく絞り、3のドレッシングと合わせます。
- 器に盛り付けて上に糸唐辛子を乗せたら完成です。
【ワンポイントアドバイス】
◆ヨーグルトにも、有塩・無塩の2種類があります。有塩は味がしっかりと付いている為、無塩の方が料理のする際には、向いていると思います。
◆包丁でうす切り出来ると良いですが、スライサーを使用しても良いです。
◆食材に塩をまぶし、食材に含まれる水分を抜いていく場合は、塩が多ければ多いほど、早くに水分を抜く事が出来る為、時間も短縮する事が出来ます。
しかし、塩が多すぎると、塩がもったいない為、適量をオススメ致します。
◆胡瓜の中の水分を全て抜く事は出来ませんが、可能な限り手で絞って抜く事をオススメします。
合わせて置いたドレッシングの味が薄くなった場合は、調味料を足して調整する方法もあります。
◆多少アクセントが欲しい場合は、一味唐辛子や、糸唐辛子を乗せると見た目も華やかになります。