シーチキンを使用した簡単和風ツナチャーハンby おかずキッチンさん
【料理紹介】
チャーハンは基本的に炒めながら、調味料を足していき、強火で炒め水分を飛ばし、パラパラにしていきます。
そのため時間との勝負です。
ですが、先にボールで合わせて置く事によって、時間を短縮し、ご家庭でもパラパラチャーハンにしやすくなります。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
解凍した白ご飯 |
2人分 |
☆シーチキン |
1缶(70g) |
☆白ごま |
適量 |
☆出しの素 |
小1 |
☆味の素 |
少々 |
☆塩 |
少々 |
ごま油 |
大1 |
刻みネギ |
適量 |
|
【作り方】
- シーチキン缶のフタを少し開けて、油を切り、ボールに炊いたご飯、油を切ったシーチキン、☆の調味料(白ごま・出しの素・味の素・塩)を入れ、ざっくりと混ぜ合わます。
- フライパンにごま油をしき、1で混ぜたご飯を強火で炒めていきます。
- 炒まってきたら、火を止め、濃口醤油・刻みネギを入れ、全体を混ぜます。
- 茶碗に入れ、形を整え、器に盛り付けたら完成です。
【ワンポイントアドバイス】
・パラパラチャーハンを作る上で、大切なのが、なるべくご飯の水分を飛ばすことです。
炊き終わった後のご飯は、水分を含んでいます。※チャーハン専用に水分を少なくして炊いている場合は別です。
通常の分量でご飯を炊いている場合は、一旦冷ます事によって、水分を飛ばすことができます。また、冷凍にすることで、ご飯の水分を飛ばすことも出来ます。
ただし、冷凍したお米は全解凍するとモチっとしたご飯になりやすいので、半解凍で、多少凍っていた方が炒めた時に水分が飛びやすいです。
・ご飯に含まれる、デンプン質は混ぜれば混ぜるほど、粘り気が強くなってきます。
そのため、ざっくりと混ぜる事によって、デンプンの粘り気の発生を最小限に抑えることができて、よりパラパラにしやすくなります。
・炒めずとも、1のボールの中に水分が飛んだご飯ではなく、炊いたご飯と刻みネギを入れ混ぜ合わせ、おにぎりにしても良いです。
刻みネギは、炊いた白ご飯の熱で火が入ります。