ぱらぱら胡麻サーモンby 美容・抗酸化料理研究家 ときたちさとさん

【料理紹介】

名古屋市小学校給食人気ベスト10に入る「ぱらぱらサーモン」という手作りふりかけのレシピを学校調理師さんに頂き(大量調理用レシピを)家庭用にアレンジ。長男に何度も味見してもらって完成しました!鮭の皮とすり胡麻も加えて栄養価アップ☆

【人数】:5人以上分 【調理時間】:5~15分
【材料】
トラウトサーモン 2切れ(200g)
醤油 大1
大1
みりん 小2
大4
ほうれん草 2株
白ごま(する) 大1

【作り方】

  1. サーモンは耐熱容器に並べて入れて600wレンジで3〜4分加熱する。
    ほうれん草はサッと塩茹でしておく。
    白ごまはすっておく。
  2. 加熱後のサーモンを皮ごと刻む。ほうれん草も細かく刻む。
  3. フライパンに醤油、酒、みりん、水を入れ、煮立ったら刻んだサーモン加える。木べらでさらに細かく潰しながら煮る。
  4. 刻んだほうれん草を加え、煮汁がほとんどなくなりパラッとしたらすった白ごまを加えて出来上がり。

【ワンポイントアドバイス】

鮭よりアスタキサンチンが多いサーモントラウトもオススメ。三色丼で栄養バランス◎!