巻き寿司でお雛様 ♡ 簡単かわいいおひな祭りby BiBiすみれさん

【料理紹介】

カラフルな巻き寿司で作ったお雛人形。市販の巻き寿司でも作れます。
小さなお雛寿司はケーキ寿司のデコレーションとしても使えます。

【人数】:2人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
酢飯 140g
海苔 1枚
サーモン刺身 細棒状10cm長さを2~3本
たまご焼き 細棒状10cm長さを2~3本
きゅうり 細棒状10cm長さを2~3本
桜でんぶ 少々
飾り用刺身、たまご焼き、きゅうり 少々
乾燥パスタ 1本

【作り方】

  1. 海苔を図のように、1/2、2/6、1/6に切る。
  2. 1/6の海苔でお内裏様とお雛様の髪と顔を2セット作る。(口はカニカマにしても可愛いです)
  3. <お顔>
    酢飯60gを軽く握り2/6の海苔に乗せて巻きすで丸く巻く。
  4. <胴>
    1/2の海苔を縦に置き手前少々、巻き終わりを3cmほど残して残りの酢飯を平らに延ばす。
  5. サーモン、玉子焼き、胡瓜を隙間を開けながら交互に並べる。隙間に桜でんぶをのせる。
  6. 手前からくるくるっと巻く。巻けたら巻きすを上からかぶし軽く押さえて底を平らにする。
  7. 3と6の両端を揃え、4等分にカットにする。白の巻き寿司に2の海苔をはり顔をつける。
  8. 乾燥パスタで顔と胴体を止め、頭に飾りの刺身、たまご焼き、きゅうりをのせる。

【ワンポイントアドバイス】

お顔部分は丸型で抜いたはんぺんでも作れます。
胴部分は市販の巻き寿司でも作れます。