春色おにぎりby きゃさりん@福岡さん
【料理紹介】
春色の可愛いおにぎりです。お花見にもどうぞ
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
白ごはん |
お茶わん1 |
生姜の梅酢漬けまたは紅生姜 |
薄切り2枚程度 |
卵 |
1個 |
塩 |
ひとつまみ |
片栗粉 |
少々 |
|
【作り方】
- ごはんを二等分
- 半分に生姜の梅酢漬け、または紅生姜のみじん切りをまぶす
生姜の梅酢漬けは薄切り新生姜をさっと茹でて
しそ梅のつけ汁に漬け込んだものです。
生姜をまぶしたごはんを二等分にして、
ラップで包んでぎゅーっと巾着絞りのように
まん丸にする
飾りは生姜をすきな型で抜いて
一度丸めたおにぎりのラップを外し、
トッピングする生姜を中央に載せたら
再度ラップで包んでぎゅっと絞ると
きれいに密着します
- 薄焼き卵を作る
ときほぐした卵に塩をひとつまみ、片栗粉を少々入れる
片栗粉を入れると破れにくくなります。
15センチのスキレットで
卵一個の場合薄焼き卵が二枚できます
- 残りのごはんにすきなふりかけをまぜる
我が家はごましお
これを2つに分けラップで包んで
ぎゅぅと巾着絞りのように丸め
しばらく落ち着かせる。
ラップを一旦外し薄焼き卵を載せ
再度ラップで包んでぎゅーっと絞る
こうするときれいにごはんに密着します。
飾りのトッピングは桜型に抜いた人参を茹でたものなど。
【ワンポイントアドバイス】
ラップで包んでぎゅーっとするまん丸おにぎりの上に、型抜きしたものを載せる場合は、
一度丸めたおにぎりのラップを一旦外し
トッピング用の飾りを載せたら、再度ラップで包んでぎゅーっとするときれいに密着します。卵の黄色には赤い紅生姜、海苔にはチーズ、人参、などが色合いよく見えます