擬製豆腐by あそれいさん

【料理紹介】

擬製豆腐(ぎせいどうふ)は一度崩した豆腐を元の形に真似て作るところからこの名がついたと言われています。

【人数】:1人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
木綿豆腐 1/8丁(50g)
人参  1cm(10g)
隠元  1本
胡麻油  小さじ1/2
〇砂糖  小さじ1/2
〇みりん  小さじ1/2
〇醬油  小さじ1/2
卵  1/4個
白胡麻  小さじ1

【作り方】

  1. 豆腐は水気を切っておく。人参は皮をむいて1㎝の長さのせん切りに、隠元は斜め細切りにする
  2. 鍋に胡麻油を熱し人参・隠元を炒め、全体がしんなりしたところで①の豆腐と〇の調味料を加えて強火で水分をとばし炒める
  3. ②の荒熱をとり、溶き卵を加えてまぜる
  4. 流し缶に、胡麻油(分量外)を薄くぬってクッキングシートをしき、③を流し入れて、200度に予熱したオーブンで10分く
  5. 荒熱をとり、切り分けて完成!

【ワンポイントアドバイス】

具材を変えると、いろいろなパターンでできます。牛蒡や蓮根などの根菜や、ほうれん草などの葉ものもオススメです☆