ティーケーキby アサヒさん
【料理紹介】
イギリスではレーズンなどドライフルーツの入った食パンをティーケーキと呼びます。その名の通り朝食の食パンとしてではなく、熱いミルクティーといっしょに食べるお菓子的存在。そのティーケーキの作り方を日本風レーズンパンに生かし、更にホームベーカリーで簡単に焼けるようにしてみました。スパイスやオレンジの香り高いとっても美味しいドライフルーツの食パンです。もちろん朝食にも最高!
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
強力粉 |
500g |
シナモンパウダー |
小さじ1 |
ナツメグパウダー |
小さじ1/2 |
ジンジャーパウダー |
小さじ1/2 |
塩 |
小さじ2 |
スキムミルク |
大さじ2 |
バター |
30g |
砂糖 |
大さじ2 |
オレンジの皮、白い部分を除き細かく刻む |
大さじ1 |
オレンジ汁 |
150ml |
水 |
200ml |
ドライミックスフルーツ、カランツやサルタナなど |
150g |
ドライイースト |
小さじ1+1/4 |
|
【作り方】
- ホームベーカリーの容器にドライフルーツ以外の材料を機種の指示する順番に入れ、基本のレーズンパンコース(焼き色薄め)を選択する。
- 機械の指示に従いドライフルーツを投入。
- コースが終了したら容器から即取り出し、ワイヤーラックに載せて熱を取る。冷めたら保存用の袋や容器などで乾燥しないように保存する。
【ワンポイントアドバイス】
上記の分量は、普段私がアメリカ仕様の大きなホームベーカリーで焼く時のものです。日本の小型ホームベーカリーで焼かれる場合は、イースト以外の分量を全て半分に調整して下さい。
私が使用しているホームベーカリーはイースト自動投入口が付いており、少ないイーストでもパンがよく膨らむ機種です。その為、イーストに関しては、お使いのホームベーカリーが指示する粉の分量に対する適量のイーストを加えられることをお勧めします。
また水に関しては、スイッチを押すと同時に動き出す機種の場合は、ぬるま湯をお使いになった方が膨らみが良いと思います。
ティーケーキにはナッツ等も加えたりします。我が家は余り好きじゃないので加えませんが、お好みでお好きなナッツを加えても美味しいと思います。