お正月にも!「とろ~り優しい♪里芋の柚子煮」by かんざきあつこ(a-ko)さん
【料理紹介】
サトイモが苦手な家族が「味が美味しいから食べられる!」と喜んでくれるレシピです。柑橘類が好きな人にオススメ♪
いつも適当に作っていたのですが、きちんとレシピにしてみました。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
里芋(皮を剥いて) |
正味400g |
A 鰹(昆布)一番だし |
300ml |
A 砂糖 |
大さじ1 |
A 醤油 |
大さじ1 |
A みりん |
大さじ1 |
A 塩 |
少々 |
柚子(皮) |
1/2個分 |
絹さや |
お好みで少々 |
|
【作り方】
- 【下準備】
*里芋の皮を剥き、たっぷり塩を揉み込んで流水で洗う。
(六方剥きなどにすれば、お正月っぽくなりますよ)
- 【作り方】
Aを鍋に入れ、冷たい状態から里芋を煮る。(中火)
- 沸々としてきたら少し火力を落とし、煮詰める。
煮汁が1/3ぐらいになって芋が柔らかくなるまで。
- 火を消し、柚子皮の黄色い部分だけをおろして軽く混ぜたら完成。(鍋の上で、おろし器で削るとラクですよ)
*お好みで、汁を少し残して器に盛り、斜め切りにした絹さやをサッと炒め煮にして上に散らすと綺麗ですよ^^
お正月用なら、絹さやを矢羽切りにしても◎
【ワンポイントアドバイス】
*粘りがあるので蓋をしたり、火が強いと吹きこぼれるので注意してください。
*柚子の皮は白い部分に苦味があるので表面の黄色い部分だけおろして使ってくださいね。
*皮おろし器は、普通の大根おろしでもOKですがチーズおろしの方がおろしやすいです。