骨ごとパクパク!「秋刀魚の甘露煮」長期保存可能バージョン。by かんざきあつこ(a-ko)さん

【料理紹介】

水を使用していないので冷蔵庫で1週間は軽くもちます^^
圧力鍋を使用して作ると骨まで柔らか!子供でもパクパク食べやすいです。
しっかりと味が染み込んでいるので白ごはんとの相性も◎!
お弁当の一品として冷蔵庫に常備していても便利です♪

【人数】:4人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
生サンマ(塩なし) 4尾
生姜 5グラム
300ml
醤油 大さじ1と1/2
砂糖 大さじ1と1/2
みりん 大さじ3
だし昆布 10センチ前後

【作り方】

  1. (下準備)

    サンマは頭と内臓を取り除き、酒少々(分量外)をまぶして洗ってペーパーで拭いておく。
    昆布は固く絞ったペーパーで軽く拭いておく。※昆布の水洗いは厳禁! 
  2. 下処理をしたサンマは3等分に(ぶつ切りに)し、生姜は千切りにする。
  3. 材料を全て圧力鍋に入れて蓋をし、強火で沸騰させて重りがふれたら(しゅ~っと回ったら)弱火にして15分前後、煮込んで火を消す。
    ※圧力は「強」に設定。
  4. 安全センサーが下りたら蓋を開けて昆布を取りだし、強火で水分を飛ばすように煮詰めていく。(鍋を時々、揺すったり回したりしながら)傾けた時に煮汁が殆ど流れないぐらいまで、しっかりと煮詰まったら完成!
    お好みで刻みミョウガを添えても美味しいです。

【ワンポイントアドバイス】

*生姜がなければ、チューブの生姜小さじ1で代用可能です。

*煮汁が1/3ぐらいになり、とろっとしてきたら焦げやすいのでマメに鍋を持ち上げて回すようにし、全体に絡ませながら煮詰めると綺麗に仕上がります。

*高圧に切り替えられない圧力鍋の場合は加熱時間を延ばして下さい。