簡単ふきのとう味噌by あーぴん (道添明子)さん

【料理紹介】

春の味覚の蕗の薹を、まずは天ぷらに、花が開いてしまったものや茶色くなってしまったものは《ふきのとう味噌》にしました。
調味料も覚えやすく簡単にできますよ。

【人数】:5人以上分 【調理時間】:5~15分
【材料】
ふきのとう 8〜10個(約100g)
☆砂糖 大さじ1
☆みりん・酒 各大さじ1
☆味噌 大さじ1〜2
ごま油 大さじ1

【作り方】

  1. ふきのとうはサッと熱湯で茹でて、水気を切っておく。(ほんの数秒)
  2. フライパンにごま油を熱し、①を刻んで加えて軽く炒める。
  3. ☆の調味料を入れて水分がなくなれば出来上がり。

【ワンポイントアドバイス】

苦味がお好みの方は茹でずに生のまま、炒めて作っていただいてもかまいません。
サッと熱湯で茹でたほうが色が鮮やかに仕上がります。
味噌は塩分が違うのでお好みで調節してください。
春の野菜は苦味がありますが、冬の間に溜めたものを排出するデトックス効果があります。
苦味も春の味覚ですね〜。