万願寺とうがらしのじゃこ炒めby あーぴん (道添明子)さん

【料理紹介】

京都の伝統野菜のひとつの万願寺とうがらしは《伏見とうがらし》と《カリフォルニアワンダー》を交配したもので唐辛子と言いつつ、ほんのり甘みもあり、油で炒めることでビタミンAの吸収も良くなります。

【人数】:4人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
万願寺とうがらし 200g(中8~10本)
ちりめんじゃこ 20g
ごま油 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
みりん 小さじ2

【作り方】

  1. 万願寺とうがらしは一口大の乱切りにします。
    (種は取らなくても大丈夫ですが、気になる方は取ってください)
  2. フライパンにごま油を熱し、ちりめんじゃこをカリカリになるまで炒めます。(一部取り出しておきます)
  3. ①の万願寺とうがらしを加えて炒め、しんなりしたらしょうゆ、みりんで調味します。
  4. お皿に盛り、取り出しておいたちりめんじゃこを上にかけます。

【ワンポイントアドバイス】

万願寺とうがらしはししとうのように当たりはずれはありません!鮮やかな緑色で、ツヤがあり、肩の部分のくびれがあるものを選びましょう。

ご飯のおかずの他、おつまみにもピッタリです!!