鶏胸のポシェとトマトのファルシby taroさん
【料理紹介】
なめこのとろりとした食感に合わせて、和食の調理法で静かにゆでた鶏むねを。あっさり・ほっとする味の一皿は、ランチ・ブランチによく合います。生姜とトマトで美肌効果が期待できるかも...
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
<鶏胸肉のポシェ> |
~ |
鶏胸肉 |
120g |
塩 |
少々 |
片栗粉 |
適量 |
<トマトのファルシ> |
トマト1個で4カット |
トマト |
1個 |
塩・コショウ |
少々 |
~ 詰め物にする鶏むねのムース ~ |
~ |
鶏胸肉 |
50g |
卵白 |
1/4個 |
生クリーム |
20㏄ |
生姜汁 |
10㏄ |
塩・コショウ |
少々 |
ねぎのみじん切り |
ティースプーン1杯分 |
<生姜風味のトマトソース> |
~ |
トマトのワタ・皮 |
1個分 |
日本酒 |
50㏄ |
固形ブイヨン |
1/2個 |
顆粒の鰹出汁 |
極く少量 |
塩 |
少々(必要であれば) |
生姜汁 |
5㏄ |
水溶き片栗粉 |
適量 |
<付け合わせ> |
~ |
大なめこ |
適量 |
ほうれん草 |
2株 |
すだち |
1個 |
|
【作り方】
- <鶏胸肉のポシェ>
鶏胸肉の筋を取り除き、5㎜位のそぎ切りにする。
- ①の鶏肉を包丁の背で軽くたたく。
- ②の鶏肉に塩をふり、片栗粉をまんべんなく薄くつける。
- 塩をした沸騰直前のお湯で、③の鶏肉をゆでる。鶏肉の表面が白くなったら引き上げる。
- <トマトのファルシ>
トマトのヘタを取り除き、皮を湯むきし、ヘタ側を切り、中のワタ・種を取り除く。
- ~ 詰め物にする鶏むねのムース ~
鶏胸肉を荒く切り、卵白・塩と共にミキサーにかける。
- ⑥がよく混ざったら、生クリームを加え、なめらかになるまでミキサー回す。
- ⑦に生姜汁を加えてミキサーを回す。ボールにあけ、ねぎのみじん切りを加えて混ぜる。
- ⑧のピュレ状になった鶏胸のタネを⑤のトマトに詰める。
※ タネを絞り袋に入れると詰めやすいです!
- ⑨のトマトの表面に軽く塩・コショウし、ラップで包み、20分を目安に蒸す。
- <生姜風味のトマトソース>
鍋に<トマトのファルシ>で出た、トマトのワタ・皮を入れ、ヘラでつぶしながら水分を飛ばす。
- ⑪に水・固形ブイヨン・顆粒の鰹出汁を加えて沸かす。
- ⑫に日本酒を加えて、2/3位まで煮詰めて、濾す。
- ⑬を鍋で温め、生姜汁を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。必要であれば塩をして味を整える。
- <付け合わせ>
大なめこをゆでる。
ほうれん草を下ゆでし、3㎝位の幅に切る。
- 鶏むねがすべりやすいので、ほうれん草を敷いて上に鶏むねを乗せて盛り付ける。トマトのファルシを1/4に切り、盛り付ける。
- 大なめこをほうれん草を枕にして盛り付ける。
生姜風味のトマトソースを敷く。
【ワンポイントアドバイス】
鶏むねをゆでる時は、沸騰直前の温度のお湯で静かにゆでて下さい。白っぽくなったら引き上げます。碗ものにしたり、豆腐と一緒におつまみにしたり。ウチの母はササミを使って、冬瓜と共にお吸い物にしてました。