おからの炊いたん 母のおからが日本一!by Little Darling さん
【料理紹介】
私の母が作る おからは、どこで食べたものよりおいしいんです。べちゃっとなってはおいしくないと 時間をかけて30分以上もずっと鍋の傍を放れず作ってくれる愛情いっぱいの一品です。
天ぷらを入れるのが母のこだわり。この天ぷらの衣が良い調味料になるから驚きです。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
おから |
300g |
油 |
1/2カップ |
にんじん(あれば京にんじん) |
中1本 |
こんにゃく |
1/3枚 |
きくらげ |
中1個 |
干ししいたけ |
2枚 |
油揚げ(あれば京あげ) |
1枚 |
市販のれんこんの天ぷら |
2個 |
青ねぎ |
3本 |
砂糖 |
大さじ2 |
薄口しょうゆ |
大さじ3と小さじ1 |
みりん |
大さじ3と小さじ1 |
日本酒 |
大さじ3と小さじ1 |
かつお昆布だし |
3カップ前後 |
|
【作り方】
- 大きめの鍋にサラダ油 50ccを入れて火にかけ、おからを入れて炒めます。5分炒めたら器にいったん取り出します。
- にんじんは長めの千切りにします。しいたけ、きくらげはもどして千切り、こんにゃく、てんぷらも細く切っておきます。
- 油揚げはさっとお湯をかけて油抜きし、細く切ります。
- 大きめの鍋に油50ccを加え火にかけ、にんじんを炒め、次に油揚げと天ぷら以外の具を加えて炒めます。
- にんじんがしんなりしてきたら、出汁をひたひたになる程度加えます。*2-3カップが目安です。
- にんじんが柔らかくなったら、調味料を加えます。油揚げ、天ぷらもここで加えます。2、3分味を煮ます。
- 1のおからを加え、木べらを使って、鍋の底から混ぜては押さえる、混ぜては押さえる感じで焦がさないようにしっかり煮ます。
- 我が家ではべたべたしたおからより さらっとした方が好きなので弱火で30分くらい作業を続けて水分をできるだけ飛ばします。
- 味がしっかりついたら、仕上げに青ねぎの小口切りを混ぜいれて 完成です。
【ワンポイントアドバイス】
おからは焦げやすいので、調理中は鍋から離れないで 常に混ぜるようにしてください。
さつまあげ、イカ天、かまぼこなどを入れてもおいしいです。れんこんの天ぷらが無い場合は、かき揚げや他の天ぷらでも作れます。