【大葉(青しそ)の佃煮】夏の収穫 ご飯が進む保存食by Little Darling さん
【料理紹介】
こぼれ種から 毎年食べきれないくらい大量の大葉が採れます。一枚も捨てることなく使い切りたいから、佃煮にして一年中食べています。ご飯のおともに ぴったりです。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
大葉(青しそ) |
200枚 |
みりん |
大さじ3 |
砂糖(できれば ざらめ) |
大さじ2 |
醤油 |
50㏄ |
だし醤油(牡蠣醤油、めんつゆなどでも) |
50㏄ |
日本酒 |
大さじ1 |
白ごま |
大さじ3 |
かつお削り節 |
小袋 1パック |
|
【作り方】
- 大葉を洗って水気を取ります。かなりの量です!
- たっぷりの熱湯で、大葉をそのまま切らずに湯がきます。
- ザルに上げ、冷水をかけて冷まし、
手で絞って水気を取ります。を細く千切りにします。
- 鍋に大葉を入れ、調味料、ごま、かつお削り節を加え、火にかけて、ことこと 煮ます。
- 水気が無くなってきたらできあがりです。
当日より、翌日から味が馴染んでおいしいです。
冷蔵庫で長期保存できます。
【ワンポイントアドバイス】
まるで「紫蘇昆布の味!」
ご飯が進みます。お茶漬けや お弁当、おにぎりにも!大量の大葉が、びっくりするくらいかさが減ります。
焦がさないように気をつけてください。