懐かしい田舎の味 ふきのとう(フキ)味噌by Little Darling さん
【料理紹介】
テキサス州ダラスで蕗やみょうがを育てています。今の時期ふきのとうがひょっこりと頭をのぞかせます。春は、もうそこまで。今しか味わえない ふきのとう味噌を作って舌でも春を味わいます。お味噌ももちろん手前味噌。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
ふきのとう |
10本 |
味噌 |
80g |
みりん |
大さじ1~2 |
酒 |
小さじ1/2 |
砂糖 |
適量 大さじ3~5 |
サラダ油 |
小さじ1 |
ゴマ油 |
少々 |
白ゴマ |
少々 |
|
【作り方】
- ふきのとうは たっぷりの水で洗い、土をきれいに洗い流します。
- 小さなボールに味噌とみりんを入れ、スプーンで良く混ぜておきます。
- 小鍋に油を入れて火にかけます。
- 同時に、ふきのとうを細かくここで刻み始めます。(あらかじめ刻んでおくと あくがすぐに出るので、炒める直前に切るようにしましょう)
- ふきのとうをさっと炒めます。
- みりんと混ぜた味噌と少量のごま油を加え、木べらで練るようにして炒めます。3分くらい。
- 味見をしてみて、甘さが足りなかったら、好みの量の砂糖を加えます。
- 火を止めて、白ごまをぱらぱらっと振りかけたらできあがり。
【ワンポイントアドバイス】
アツアツご飯にぴったり。朝ごはんがすすみます!
おにぎりの具に、焼きおにぎりに、もちろんお酒のあてにも相性抜群です!
東北では バッケ味噌って言うんだそうですね。クマさんありがとうございます。