【焼きたけのこ】あく抜き不要 手間要らずby Little Darling さん

【料理紹介】

ホイルに包んで直火で焼くだけで 驚くほどおいしく甘い焼きたけのこが作れます。アウトドアでも。江戸時代から作られている煎り酒を添えて かつおの深い香りでお楽しみください。

【人数】:分 【調理時間】:15~30分
【材料】
生たけのこ 1本 こぶりなもの

【作り方】

  1. たけのこを半分に縦に切ります。アルミホイルに包みます。2重にしておくと破れても汁が出てコンロを汚しません。
  2. 魚焼き網か 魚グリルの強火で焼きます。20分くらい経ったら やけ具合をチェックします。
  3. 串が通るくうらいに柔らかくなっていたら出来上がりです。大きさによりますので 必ずチェックしてください。
  4. オーブン使用の場合は 200度で20−30分焼きます。
  5. 春の煎り酒は桜の花で作ります。桜とたけのこ、春の旬を満喫してください。かつおの香りが最高!

【ワンポイントアドバイス】

塩、土佐酢、煎り酒で いただくのが最高においしいです。刺身のように薄く切ったほうがおいしい。