揚げない生鮭の南蛮漬け★黄金比率の南蛮酢by Little Darling さん
【料理紹介】
おかずの定番 南蛮漬けを黄金比率の甘酢と油で揚げないで作りました。野菜たっぷり!盛り付け次第でディナーの前菜にも。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
生鮭の切り身 |
400g |
しおこしょう |
少々 |
小麦粉 |
大さじ4 |
カノラオイル |
大さじ2 |
玉ねぎ |
1個 |
にんじん |
1本 |
ピーマン |
2個 |
パプリカ |
1/2個 |
レモンの薄切り |
数枚 |
■薄口しょうゆ |
大さじ4 |
■酢 |
大さじ4 |
■みりん |
大さじ4 |
■砂糖 |
小さじ2 |
■だし汁 |
大さじ2 |
塩レモン |
小さじ1/2 |
鷹の爪の輪切り |
小量 |
|
【作り方】
- 野菜をすべて千切りにします。
- 小鍋に■の調味料を加え、砂糖が溶けて沸騰したら火をとめます。鷹の爪と好みで塩レモンを加えます。
- 鮭を2cm厚さくらいに削ぎ切りします。長くマリネできる場合は、厚めでも大丈夫。軽く塩こしょうします。
- ビニール袋に小麦粉と鮭を入れて、まんべんなく薄く粉がつくようにします。少量の油で焼いて火を通します。
- 油が足りなくなってきたら、その都度小さじ1/2くらいずつ足して焼きます。
- バットか浅めの容器に焼けた鮭を並べ、上に野菜を並べ、その上にまた鮭を乗せて行きます。全部焼けたら最後に野菜で覆います。
- 2のタレを上から全体に流しかけ、レモンの薄切りを乗せて冷まします。冷蔵庫に入れる場合はしっかり冷めてから入れます。
- すぐでも食べられますが、2時間から半日漬け込むと おいしいと思います。
- 鮭のエスカベージュ と呼ぶほうがぴったり来る盛り付けで ディナーやクリスマスパーティーの前菜に!
【ワンポイントアドバイス】
全く油が無いときれいに焼けないので、少量ずつその都度足していきます。計量してみて大さじ2くらいで焼けました。
祖母から教えてもらった黄金比率を覚書代わりにしてく、レシピに上げました。