じゃがいも団子の月見椀by Little Darling さん

【料理紹介】

お家にある材料で、今夜は月見御膳。生のじゃがいもをおろして練ったものとマッシュポテトとで作った団子二種。同じ食材で違う食感を楽しみます。同じとろみあんをかけていただきました。レシピは生じゃがいも団子。

【人数】:2人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
じゃがいも 300g
ツナ 大さじ山盛り1
小さじ1/4
だし 1/4カップ
小さじ1
片栗粉 適量
揚げ油 適量
だし 1カップ
薄口しょうゆ 小さじ2
小さじ2
みりん 小さじ2
砂糖 小さじ1
ひとつまみ
水溶き片栗粉 適量

【作り方】

  1. じゃがいもの皮をむき、粗いおろし金でおろします。
  2. おろしたじゃがいもを鍋に入れ、ツナ、塩、酒、だしを加え、湯せんにかけます。(直火にすると焦げやすいため)
  3. へらで底から練るようにして混ぜていくと、10分くらいで、柔らかいお餅の状態になります。火からおろし冷まします。
  4. 手水をつけて、3を2等分し、がんもどきのような形に丸めます。
  5. 片栗粉をつけ、高温の油で揚げます。うっすら焦げめが付く程度で網に上げます。
  6. だしを鍋に入れ、うすくちしょうゆ、酒、みりん、砂糖、しおを入れて煮立てます。
  7. 水溶き片栗粉を回しいれて、とろみをつけたら、火からおろします。
  8. 5で揚がった団子を器に盛り、あんをかけてできあがりです。白髪ねぎ、大葉などを散らします。

【ワンポイントアドバイス】

れんこん餅から ヒントを得た一品です。おかずにもなります。
湯せんをしながら根気良くねるのがポイントですね。
あんは 関西風に少し甘めに色は薄く仕上げてあります。