温でも冷でも☆超本格!台湾風混ぜそば。by shinke☆さん
【料理紹介】
ドレッシングと豆板醤を加えるだけで、あの台湾混ぜそばが自宅に降臨します。驚く程簡単!!
作らないのは損!!!
季節に応じて冷やしでも温でも◎
辛味の調節をすれば、赤子の名残を引きずるお子様から、酸いも甘いも明日の余韻へと運ぶ大人まで美味しく食べられる、マルチなプレイを魅せる台湾まぜそばの登場です。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
肉みそ |
↓ |
合挽き肉 |
200g |
玉ねぎ |
1/4個 |
ニンニク |
1片 |
理研ビタミン「ノンオイル中華ごま」ドレッシング |
大さじ5 |
豆板醤 |
小さじ1〜2 |
盛り付ける野菜 |
↓ |
きゅうり |
1/2本 |
ミニトマト |
4個 |
小ねぎ |
3〜4本 |
※他にも、もやしやオクラ、ほうれん草などあるもの野菜でも! |
適量 |
卵黄 |
2個 |
中華麺 |
2〜3玉 |
茹でる用の水 |
適量 |
|
【作り方】
- 胡瓜は細切り、ミニトマトは1/2に切り、小ねぎは小口切りにしておきます。
玉ねぎとニンニクはみじん切りにしておきます。
- 卵は卵黄と卵白に分けておきます。
- フライパンを中火で熱し、
合挽き肉・玉ねぎ・ニンニクを炒めます。
- 大体炒まったら 理研ビタミン「ノンオイル中華ごま」ドレッシング と豆板醤を加え、調味料が煮立つまで炒めます。
- 中華麺を茹でたら器に盛り付けます。
麺の上に野菜を盛り付け、その上から肉みそをかけ、最後に卵黄をのせます。
- これからの暑い季節なら、茹で上がった麺を冷水で締めてから盛り付けると冷やし混ぜそばに!これからの季節は断然こっちですね。
- 因みにこういう料理の時の卵白の行方…ですが、私は鶏がらスープの素と、ほうれん草、しめじと白いかきたまスープにしました。
- 何も思い浮かばないときは、
卵焼きの卵にカサ増しして入れてしまいます合格
卵白も有効活用〜
- 混ぜそばは豪快に混ぜてずるずると!
是非お試し下さいませ
【ワンポイントアドバイス】
4のとき、私は夫が辛いもの好きなので豆板醤を小さじ2程入れましたが、
辛いのが苦手な人は減らしたり、
お子様にはあらかじめ加える前のものを避けておけば皆仲良く食べられます。