塩麹ぶりとトマトのきのこたっぷり生姜焼きby Ayaさん
【料理紹介】
旬の寒ぶりを使って!
ジューシーなトマト、さらにたっぷりのきのこと頂く絶品な生姜焼き☆
塩麹に漬けたしっとり柔らかいぶりに、
ジューシーで程よい酸味と甘みのあるトマト、きのこでかさ増し&食感UPでとっても美味しい一品!
脂がのったぶりにトマトがよく合います♪
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
ぶり(切り身) |
3切れ |
塩麹 |
小さじ2 |
片栗粉 |
適量 |
いわき愛菜とまと |
2個 |
きのこ類(しめじ、舞茸、えのき) |
各1/2パック |
◎酒、醤油、みりん |
各大さじ1 |
◎おろし生姜 |
小さじ2 |
白炒り胡麻 |
少々 |
|
【作り方】
- ぶりの両面に分量外の塩少々を振って15~20分ほど置く。 水で洗って水気を拭く。
塩麹をぶりの両面に馴染ませ、20~30分ほど置く。
- トマトは1個を4等分に切り、きのこ類は石づきを除いて小房に分け、◎は混ぜ合わせる。
- 塩麹を軽く拭き取ったぶりに片栗粉を薄く満遍なくまぶし、
フライパンに小さじ2程度の油を弱火で熱してぶりを並べ、両面色よく焼き、中まで火が通ったら取り出す。
- フライパンを拭いて油を入れて中火で熱し、きのこ類を炒める。
きのこ類がしんなりしてきたらトマト、◎を加えてサッと混ぜ合わせ、3のぶりを戻し入れる。
- 蓋をして時々ぶりをひっくり返しながら煮詰める。
トマトに火が通って柔らかくなったら器に盛り付け、白炒り胡麻を振って完成。
【ワンポイントアドバイス】
*ぶりは密封出来る袋に入れて塩麹に漬け込み一晩寝かせるとより良いですね!
*3→焦げやすいので弱火で! ぶりから脂が出るのでキッチンペーパーで丁寧に拭き取りながら焼きます。
*5→*最後に味をみてお好みで調節して下さいね!