燻製鍋で汐秋刀魚*子持ちししゃも+男爵の燻製by Aranjuezさん
【料理紹介】
今までぼくはスキレットを使って燻製をしていたんだけど、簡単で良いものの、8インチのものなのであまり食材が載らなかったのね。今回長谷元の専用燻製鍋(27cmのもの)を買ったので、これの使い初め。汐秋刀魚も半分に切らずに丸ごと使えるのが良いね。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
新物汐秋刀魚 |
1尾 |
子持ちししゃも |
6尾 |
男爵 |
小・5個 |
緑茶 |
適量 |
三温糖 |
大さじ1 |
|
【作り方】
- 汐秋刀魚と子持ちししゃもはキッチン・ペーパーにくるみ、水分を取っておく。
- じゃがいもは良く水洗いし(ぼくは皮付きで使うので)、半分に切り、塩を振り、電子レンジで3分ほど加熱。
- 食材を焼き網の上に載せ、これを燻製鍋にセット。熱乾燥として10分ほど中火の強めで
熱する。
- 焼き網をいったん取り外し、燻製鍋の底の脂を拭き取る。燻製鍋の底にアルミホイルを敷き、この上に緑茶と三温糖を載せる。その上に軽くアルミホイルを載せておく。
- 食材の載った焼き網を燻製鍋に戻し、火を強火にして煙が出るまで待つ。煙が出始めれば蓋をして、中火に落とし15分ほどおく。
- 燻製具合をチェックし、良ければ火を止め、蓋をして10分ほど置く。
- これで完成。なおこのまま食べても美味しいが、出来れば数時間、可能ならば半日ほど置けば、さらに風味が増す。
【ワンポイントアドバイス】
燻製前に出来るだけ水分は取っておく。茶葉の上にアルミホイルをかぶせる(まだ秋刀魚から脂が落ちるので)。