赤カブの千枚漬けby Aranjuezさん
【料理紹介】
京都産赤カブをスライサーを使って千枚漬け仕様に。葉も茎も一緒に漬け込んだので、普通とは違う美味しいものが出来るのじゃないかな。最低1週間は漬け込むつもり。
 |
【人数】:分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
京都産赤カブ(葉付きのもの) |
中・2株 |
岩塩 |
適量 |
鷹の爪 |
6本前後 |
切り出し昆布 |
適量 |
漬け液(以下の*のもの) |
適量 |
*穀物酢 |
150ml |
*みりん |
20ml |
*焼酎 |
20ml |
*砂糖 |
大さじ1 |
|
【作り方】
- 赤カブを株と葉・茎に切り分け、良く水洗いし、2日ほど天日干しする。(これは調理時間には含まない)
- 葉と茎は3cm程度、株は縦半分に切り、株をスライサーで薄く横方向にスライスする。
- タッパーにまず葉と茎を敷き詰め、その上に塩を適量振る。鷹の爪を2本ほど載せておく。
- その上にスライスした赤カブを順番に並べていく。1段ごとに少しの塩を振る。数段ごとに鷹の爪と切り出し昆布を入れる。
- この作業を繰り返し、赤カブのスライスが配置し終われば、漬け液を回し入れる。
- 最低1週間寝かせて、完成。
【ワンポイントアドバイス】
カブは横方向に切る方が美味しいらしい。丸のままスライス出来れば良いのだけれど、家庭用のスライサーでは縦半分に切らないと無理。ぼくは下漬けや重しはしないので、最低1週間は寝かせる。