キャプスキでカレー味のパエージャv2by Aranjuezさん
【料理紹介】
今まで数回パエージャは作ってきて、お味は良いもののどうしてもお米に芯が残ってしまうのね。で、ネット上で色々と研究して、水の量がキモかと。ぼくは今まで同量だったけれど、お米の2倍当たりが良さそう。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
若鶏の鶏皮 |
約150g |
粗挽きソーセージ |
4本 |
ホットオイル |
適量 |
塩胡椒 |
適量 |
おかひじき |
少々 |
スープ(以下の*のもの) |
適量 |
*水 |
300ml |
*カレー・ルー(辛口) |
2皿分 |
*ドライ・ガーリックのスライス |
適量 |
卵 |
1個 |
玉ねぎ |
半分 |
|
【作り方】
- 鶏皮を適当な大きさに切り、塩胡椒を振り、半時間ほど室温で置く。
- 粗挽きソーセージは7mm程度に切っておく。玉ねぎはみじん切り。
- 300mlの水を沸かし、カレールーを溶き入れる。ここにドライ・ガーリックのスライスも入れる。
- スキレットを熱し、ホットオイルを適量入れる。そこに鶏皮を入れ、5分ほど炒める。
- 次に玉ねぎと粗挽きソーセージを投入。さらに7分ほど炒める。
- ここにお米を回し入れ、適当にかき混ぜ、5分ほど炒め続ける。
- そこにスープを流し入れる。沸騰したまま5分ほどかき混ぜる。
- 水分が具材の分量と同じくらいになれば、中火に落とし、蓋をして7分ほど放置。
- 火を止めて、蓋をしたままさらに10分ほど蒸らす。ここでおかひじきを入れる。なお途中の5分目くらいで卵を割り入れる。
- これで完成。
【ワンポイントアドバイス】
やはり水の分量はお米の2倍程度が良いみたいだ。調理器具にもよると思うが、ぼくの場合はこの分量がベストのようだ。