鉄パンでもやし+鶏レバーの大卵焼きby Aranjuezさん
【料理紹介】
鉄パン(EBM鉄厚板ブルーテンパーフライパン20cm)を使って、ちょっと変わった大卵焼きを。
今まで2回ほどもやしを使ったものは作ってきたけど、今回の主役は鶏レバー。これの入ったものはあまりないはず。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
鶏レバー |
320g |
緑豆もやし |
1パックの半分 |
卵 |
4個 |
ホットオイル |
適量 |
ドライ・ガーリックのスライス |
適量 |
粗挽き唐辛子 |
適量 |
白だし |
適量 |
塩胡椒 |
適量 |
|
【作り方】
- 鶏レバーはまず水洗いし、塩水に30分ほどつける。
- 食べやすい大きさに切り、もう1度水洗いをし、しっかりと水切りをしておく。
- もやしは15分ほど水に放ち、その後しっかりと水切りをしておく。
- 鉄パンを熱し、ホットオイルを入れ、そこに鶏レバーを入れ、強火で10分ほど炒める。なお塩胡椒を振っておく。
- なお前の段階でドライ・ガーリックのスライスの戻したものを入れておく。
- 鶏レバーをいったん引き上げ、ホットオイルを少し足して、もやしを投入して、強火で7分ほど炒める。
- 卵液に粗挽き唐辛子、そして白だしを加える。
- もやしのかさが少なくなってくれば、火を中火に落とし、鶏レバーを加える。さらに卵液を回し入れる。
- おおざっぱに外から中に向かって、大きくかき混ぜる。
- 蓋をしてしばらく放置。ターナーとかで上面を押さえつける。水分が出てくるので、これを適宜鉄パンを持ち上げて、水切りをする。
- ターナーで周りから底の方に入れて、そこがくっついていないことを確認。
- 上面がかなり固くなったところで、たーなーを使って反転させる。
- そのまま中火で、蓋をしてしばらく放置。時々ターナーで上面を押さえつける。
- これで完成。
【ワンポイントアドバイス】
邪魔くさいけれど、数回水切りをしないと、卵が固まらない。調理的には相性のあまり良くない食材だけど、栄養上からもお財布からもなかなか良いレシピだと思う。