鶏皮のみそ煮・改(+シメジ)by Aranjuezさん

【料理紹介】

広島は呉の名物料理、居酒屋では必ず出るという「鶏皮のみそ煮」。今回は定番のこんにゃくに変えて、シメジを使ってみたよ。信州味噌を使ったせいか、お味が濃いめなので、ビールと一番相性が良いかも。

【人数】:分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
鶏皮 約600g
ネギ1束 8本程度
シメジ 1パック
醤油 適量
みりん 適量
料理酒 適量
粗挽き唐辛子 適量
ドライガーリック・スライス 適量(多い目)
信州味噌 大さじ3
100ml程度

【作り方】

  1. 鶏皮は食べやすいサイズに前もって切っておく。これは包丁とかよりも、キッチン・ナイフの方が楽かも。
  2. 予熱しておいたノンオイルフライヤーに、鶏皮をセット。230度/コンベクション・モード/15分。これは脂落とし。
  3. ネギは2cm程度に切っておく。シメジは石突きを切り落とし、房をほぐしておく。
  4. 鍋に醤油・みりん・料理酒を入れ、沸騰したらネギとシメジを加え、更に粗挽き唐辛子・ドライガーリックを加える。
  5. 次に鶏皮を加え、この上に水で溶いた信州味噌を流し入れる。
  6. これを中火で50分ほど煮れば、完成。

【ワンポイントアドバイス】

鶏皮はかなりの脂があるので、ノンオイルフライヤーがあれば、これで脂落としをするのが簡単。ネギ・シメジ共に水分が出るので、水は味噌を溶かすのだけで十分。