鰹のたたきのホットサンドby Aranjuezさん
【料理紹介】
いつもお酒のおつまみとして食べている鰹のたたきだけど、これをホットサンドにしたらどうなるか?ちょっとアドベンチャーだったけれど、美味しいものに仕上がったみたい。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
6枚切り食パン |
2枚 |
鰹のたたき(1柵350g) |
約半分 |
ねぎ |
2本程度 |
ポン酢 |
適量 |
醤油 |
適量 |
おろしニンニク |
適量 |
ごま油 |
適量 |
ホットオイル |
少々 |
マヨネーズ |
適量 |
練りわさび |
適量 |
とろろ昆布 |
適量 |
|
【作り方】
- 鰹のたたきはまずタレがキモ。ポン酢・醤油・おろしニンニク・ごま油をお好みの分量で混ぜ合わせる。
- 薬味として今回はネギを使用。輪切りにしておく。沢山使った方が美味しいのだけど、載せられるのは2本が限度みたい。
- 鰹のたたきを約1cm幅で切っておく。1柵350gのものを使ったが、半分くらいは載せられるようだ。
- 食パンの外面部分にはホットオイルを少々、内面部分にはマヨネーズと練りわさびの混ぜたものを塗っておく。
- 1枚目の食パンの上にまず刻みネギ、その上にとろろ昆布、そして切った鰹のたたきを配置する。
- その上に残っている刻みネギを配置し、タレをまんべんなく振りかける。とろろ昆布に吸収され、食パンの外には漏れないはず。
- それを温めておいたホットサンドメーカーにセット。その上に2枚目の食パンを載せる。
- ホットサンドメーカーを適宜反転させ、食パンの表面がきつね色になれば完成。
【ワンポイントアドバイス】
ホットサンドでタレをどのように保持するかが難しいところ。今回はとろろ昆布を使ったが、削り節なんかも良いかもしれない。