冬の味覚牡蠣サンドの極旨焼きおにぎり版by Aranjuezさん
【料理紹介】
「冬の味覚牡蠣を使った極旨ホットサンド」の焼きおにぎりVer.
今回は牡蠣炒めと卵焼き部分には、専用卵焼き器を使用。
しかし時短にはならなかったかも。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
ごはん |
200-250g |
卵 |
2個 |
ネギ |
1本 |
加熱用牡蠣(1パック100g) |
2パック |
粗挽き唐辛子 |
少々 |
塩 |
少々 |
ホットオイル |
適量 |
ニンニク |
少々 |
オタフクソース(お好み焼き用) |
適量 |
|
【作り方】
- 牡蠣を塩水に10分ほどつけ、その後水洗いしてから、しっかりと水切りをする。
- ネギをみじん切りにし、卵2個を加え、溶き卵を作る。そこに粗挽き唐辛子を加える(大人の味)。
- 卵焼き器にホットオイルを少々入れ、加熱。そこにニンニクを加える。
- ニンニクの香りが立てば、牡蠣を投入し、十分に炒める(約10分)。
- かなり水分が出るが、それはそのままにして、いったん牡蠣を引き上げる。
- そこに先ほどのネギ入り溶き卵を入れて、卵焼きを作る。
- そのままにすると大きすぎるので、ホットサンドメーカーの大きさになるよう調節する。
- 別に加熱しておいたホットサンドメーカーに、ご飯半分分を入れる。(これが案外大変)
- そのご飯の上にオタフクソースを適当に塗り、そこへ先ほどの卵焼きを載せる。
- 卵焼きの上に引き上げてあった牡蠣を適当に配置。(牡蠣は小さくなっているので、、15個くらいは載るはず)
- その上にオタフクソースを適量塗り、その上に残ったご飯を半分配置する。(これも結構難しい)
- その後何度も反転させ、ご飯の表面の色を確認し、適度な焦げ目が付けば完成。
【ワンポイントアドバイス】
専用卵焼き器を使うと調理は大分と楽にはなるが、ホットサンドメーカーの大きさに調整するのが結構大変。食パンではなくご飯なので、まんべんなく配置するのも結構難しい。慣れれば大丈夫なのかも。