カレールウなし、小麦粉なしのヘルシーな我が家のトマトカレー!by houtenさん
【料理紹介】
人参もキノコ類もなかったけど、朝からカレーを作ってみました^^。
カレールーは使いません。小麦粉も使いません。
我が家のカレーを紹介致します。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
鶏手羽 |
6本 |
玉ねぎ |
500g |
トマト缶 |
1缶 |
塩 |
少々 |
ニンニク |
ヒトカケ |
鷹の爪 |
半分 |
月桂樹の葉 |
2枚 |
コンソメ(固形) |
2個 |
カレー粉 |
15g |
こしょう |
適宣 |
オイスターソース |
適宣 |
オリーブ油 |
適宣 |
クミン |
少々 |
|
【作り方】
- まず、圧力鍋を用意します。
圧力鍋じゃなくてもいいんでしょうが、
骨付きの肉を使う場合は、
こっちのほうが早く柔らかくなりますね。
骨付き肉のほうがダシが出て
美味しいとも思います。
- 鍋を温め、オリーブ油を入れ、
鷹の爪半分から種をとり砕いたものを
いれます。
ニンニクも入れ、香りを出します。
- 鶏肉を入れます。
今回は冷蔵庫に鳥手羽があったので、
それを使います。
手羽元でもいいですし、
もちろん鶏ももでも可です。
- じっくり皮目を焼きます。
その間に野菜を切ります。
冷蔵庫の中が寂しい日でした。
ほんとは人参とかキノコとか
ピーマンなんかも入れたいんですが、
玉ねぎしかありません。
玉ねぎを半分に切って、
1cmくらいの厚さで切ります。
- 鶏の皮にきれいに焼き目がついたら、
玉ねぎを入れます。
それから鶏肉を取り出します。
鶏肉を取り出してから玉ねぎでも同じですけどね。玉ねぎを炒めます。
焦げたニンニクは取り出します。
- カレー粉を入れます。
我が家には3種類のカレーを
常備しています。
いつもは適当に入れるんですけど、
どのくらい入れるのか量を量ってみました。
13gでした。
クミンも入れて、
玉ねぎに絡めるように炒めます。
- 玉ねぎがしんなりしたら、鶏肉を戻し、
トマト缶をいれます。
トマト缶の3分の1くらいの水を追加します。
- 鍋底が少し焦げていると思います。このとき、それをこそげ取ります。
月桂樹の葉2枚と、
固形のコンソメ2個を入れ、圧力鍋のふたをします。
- 鍋が沸騰してから、弱火でコトコト
15分煮ます。
時間があるときは更に5分煮ます。
- 時間通り煮てから、
鍋の中の圧力が低下するまで
しばらく置きます。
圧力鍋が落ち着いてから、蓋を開けます。
- 鍋に火にかけ、最後の味付け。
オイスターソースを小さじ1、
あとは塩、こしょう、
ガラムマサラも入れたりして、味を調えます。
さて、出来上がり!
【ワンポイントアドバイス】
鍋の中の圧力が低下するまで
しばらく置くことを忘れないように!
やけどの原因になります。