簡単鯖寿司by ちーこさん

【料理紹介】

秋は鯖や秋刀魚がおいしい季節ですね。

新鮮な鯖や秋刀魚が手に入ったら酢でしめてお寿司にしてみませんか??

【人数】:2人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
半身
タマノイすしの素 適宜
ご飯 1号
昆布 5センチ角

【作り方】

  1. ご飯を昆布を入れて炊く。
    鯖の半身を買ったら、ベタ塩(魚が白くなるまで)をして
    冷蔵庫で30分間置く
  2. 魚に塩をして冷蔵庫に入れている間に、酢飯の準備をする。
    タマノイの酢の素を1合に大さじ1入れて酢飯を作っておく
  3. 魚から余分な水分が出たら、バットに酢を50ccほど入れ
    酢で魚を洗う。
  4. 巻すにラップを敷き、身を上にして鯖を置く。
    その上から、ご飯をかぶせて、ロールケーキをつくる要領で巻く。しばらく置いて魚とご飯を馴染ませる。

【ワンポイントアドバイス】

タマノイの酢の素を使うので〜1時間で美味しい鯖寿司が出来上がり!!

新鮮な鯖や秋刀魚を使って下さい。

捌くのが面倒な方はスーパーで三枚におろしてもらってね。