柴漬けby カイエさん

【料理紹介】

本来は半年ほど発酵させて作る柴漬け。
家庭では簡単に梅干の副産物の紫蘇を作って簡単にできます。

おすそ分けするママ友達から「また作って♪」のリクエストが何度もある漬物ですよ。

【人数】:分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
茄子 5本
胡瓜 2-3本
茗荷 5本
全体の3%
土用干しした梅紫蘇 または ゆかり 一掴み

【作り方】

  1. 野菜を刻む。
    茄子・胡瓜は半分に割って1cmの斜め切り。
    茗荷は半分に割ってから千切りにする。
  2. 野菜の分量を量って3%の塩を振り混ぜて重石をする。
  3. 3時間~一晩置き、出てきたドリップをザルできる。
  4. 土用干し梅紫蘇をはさみで細かく切る。
  5. 漬物用の容器に野菜→紫蘇→野菜→紫蘇、と繰り返し重ねて最後に重石をする。
  6. 翌日から食べられる。
    保存は冷蔵庫で。

【ワンポイントアドバイス】

紫蘇を入れて保存する時にはしっかり重石をして水をあげるようにして下さい。
1週間後くらいが味も沁みて美味しいです。

漬物容器を使わずに作るときは冷凍用のジップロックが便利です。
保管は冷蔵庫で。