ご飯がたくさん余ったら・・・手作りきりたんぽでお鍋☆by satorisuさん
【料理紹介】
ごはんがたくさん余った時に、手作りきりたんぽはいかがでしょうか!?
お鍋でなくても味噌やバター醤油で焼きおにぎり風でも♪
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
冷やご飯 |
4膳分 |
塩水 |
適量 |
だし汁 |
5カップ |
★酒 |
大さじ3 |
★塩 |
小さじ1 |
★醤油 |
大さじ2 |
★みりん |
大さじ2 |
手羽元 |
500g |
ごぼう |
3本 |
まいたけ |
150g |
水菜 |
1P |
花人参 |
1枚 |
|
【作り方】
- 冷やご飯をレンジで温め、塩水をつけながらすりこぎで潰し、つぶつぶがなくなってきたら、割り箸で巻きつけ、
250℃のトースターで両面15分ずつ焼きます。冷めたら箸からはずし、1晩冷蔵庫で寝かせます。
- 手羽元を皮目を下にして開き、フライパンで皮目を下にして両面焼きます。
- ごぼうはささがきに、水菜は4cmくらいに、まいたけは石づきを取りさいておきます。
- 土鍋に2を入れ、だし汁・ごぼう・人参を入れ煮て、★を入れ味付けします。花人参は飾りように取り出しておきます。
- 4にまいたけ・水菜・切った1を入れ煮ます。
お好みの食べ頃でお召し上がりください。
【ワンポイントアドバイス】
特にありません。