しぼりたてを楽しむ 自家製豆乳by 台所薬膳 ゆかこさん

【料理紹介】

私の住んでいるところの在来種。津久井大豆で豆乳を作りました。
近くのお豆腐屋さんが閉店してから、美味しい豆乳が手に入らなくなっていました。それなら自分で作っちゃおうと。

とっても簡単で驚きました。

【人数】:4人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
大豆 100g
約800㏄(手順2参照)

【作り方】

  1. 大豆はたっぷりの水に一晩浸けておく。
  2. 水に浸けておいた大豆1カップにつき、2カップの水を加えハンディプロセッサーまたはミキサーで滑らかにする。
  3. 強めの中火で加熱。泡がたくさん出てくるので(灰汁)丁寧に取り除く。煮立ってから3分間ほど加熱したら火を止める。
  4. 固く絞った布巾を、ボウルに重ねたざるに広げ、3を広げる。
  5. 布巾をまとめ、ゴム手袋をして絞る。熱いうちにやった方がよいですが、とても熱いのでやけどに注意。氷水を用意しておいて手を冷やしながらやるといいです。
  6. 絞って出てきたものが豆乳。布巾の中に残っているのがおからです♪

【ワンポイントアドバイス】

豆乳の濃さのお好みで水の量は調節してもOKです。
湯葉を作るときは浸水時間を短くします。