里芋と手羽中の煮ものby JUNA(神田智美)さん
【料理紹介】
里芋の煮物は茶色一色で、地味になりがちです。
少し上品に盛り付けて地味さをカバーしてみました。
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
里芋 |
1袋(500gほど) |
手羽中 |
6~9本(一人2~3本目安) |
ほうれん草 |
1/2束 |
かつお昆布だし汁 |
適量(文中にて) |
酒 |
大さじ2 |
みりん |
大さじ1 |
砂糖 |
大さじ1 |
しょう油 |
大さじ2強 |
ゆずの皮 |
少々 |
|
【作り方】
- 里芋は皮をむき、食べやすい大きさに切ったら下ゆでし、(5割ほど火をいれておく)ざるにあげておく。
- ほうれん草はさっとゆがいて冷水にとったら、3~4cm幅に切り、水気をよくしぼっておく。
- なべに1を入れ、ひたひたになる量のかつお昆布だし汁、手羽中を入れて強めの中火にかける。
煮立ったらあくをすくい、酒、みりん、砂糖も加えて、さらに5~6分中火で煮る。
- 3にしょう油を入れ、落としぶたをしながら、煮汁が2割ほどになるまで弱めの中火で煮る。
- 落としぶたをとり、強めの中火にして全体に煮汁をからめながら照りをだしていく。煮汁が1割ほどになればOK。
- 器に里芋、手羽中を盛り、煮汁も全て注ぐ。ほうれん草を添え、ゆずの皮を細く切ったものを飾れば完成。
【ワンポイントアドバイス】
盛りつけの際に黒い器を使ってみると、全体がぐっとひきしまって家庭風から料亭風に一気に変身します!見た目の地味さもカバーできるのでお試し下さい。