ソースが決めて!和仏蘭西な香る冬皿by Oriental Mamaさん
【料理紹介】
ご近所で、菜園をされる方より、取れたて大根を頂き、野菜ブイヨンで柔らかく煮た大根を器にして、話題の濃厚なダシのでるお安いホンビノス貝を利用した、我が家流!和仏蘭西な雰囲気の1皿です。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
茹で大根 |
2カット |
ホンビノス貝(白ハマグリ)千葉産 |
4個 |
冷凍海老 |
4匹 |
ホタテ貝柱 |
2個 |
★ホンビノス貝の茹で汁 |
大さじ3 |
大根を茹でたブイヨン(塩分調整) |
大さじ2より |
西京味噌(加減利用) |
小さじ2 |
生クリーム(加減利用) |
大さじ3 |
米粉・水(加減利用) |
小1/4・小1/2 |
砂糖(加減利用) |
1つまみ前後 |
三つ葉 |
少々 |
柚子皮 |
少々 |
(大根を茹でる野菜ブイヨン)茅乃野菜ダシ |
500cc(1袋) |
|
【作り方】
- 大根は5cmの輪切りで面取りし、米のとぎ汁で下茹でし、次に野菜ブイヨンで柔らかく煮る(調理時間外)
- 大根を型でカットする
(下まではくり抜かない)温かい野菜ブイヨンの中で保温する
- 砂抜きした貝・ホタテ・海老をフライパンに入れ、白ワイン(大5)をかけ蒸し煮する
時間差で海老と貝柱は早めに出し、保温する
- 濃厚な貝ダシで一度サッと火を通す(ホタテは半カットする)器を温めておき、熱々の大根に、魚貝を盛り付ける
- 4のだし+西京味噌+野菜ブイヨン+生クリーム+砂糖+(米粉+水)+柚子皮でソースを作る
- 5の続きですが,貝だしの塩分を味見し、必要があれば、大根を煮た野菜ブイヨンを利用し、微調整並び濃度の加減をする
【ワンポイントアドバイス】
ホンビノス貝は、身がしっかりした食感で、濃厚なだしが取れます。
ソースは味を見ながら野菜ブイヨンで塩分を微量調整すると良いです
大根は手間ですが、米のとぎ汁で一度下茹ですると美味しいですよ。