大根のファルシーby ママちゃんさん
【料理紹介】
大根と甘い赤味噌が良く合い、とっても美味しい「大根のファルシー」♪(余った「甘味噌」や「木の芽味噌」は水分を入れていないので、保存が利きます。)
 |
【人数】:分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
大根 |
300g |
▲鶏ひき肉 |
80g |
▲醤油こうじ |
小2 |
▲玉葱(みじん切り) |
20g |
▲塩、コショー |
各少々 |
銀杏 |
3個 |
★赤味噌 |
80g |
★お酒 |
50cc |
★砂糖 |
20g |
★ハチミツ |
20g |
★みりん |
40cc |
木の芽 |
5g |
|
【作り方】
- 大根を1個あたり100gになるように輪切りにして、ふちを残し丸く切れ目を入れて、レンジ800wで4分加熱します。
- 触れても熱くない位に冷めたら、切れ目を入れた所を目印に先の薄いスプーンなどで、器になる様にくり抜いて行きます。
- 中の詰めるものを作ります。くり抜いた大根を細かく刻み、▲を加えて捏ねます。大根の器に▲を少し山になる位しっかり詰めます。
- 上に銀杏を乗せて、230℃に熱したオーブンで25分~30分位焼きます。
- 大根を焼いている間に「木の芽味噌」を作ります。まず、甘味噌作り。★を全てフライパンか鍋に入れ、弱火で5~6分程煮詰める。
- 摘んできた木の芽(スーパーには今頃に置いている所もありますね)をすり鉢ですります。
- すった木の芽と出来た「甘味噌」30gを加え混ぜ、これで「木の芽味噌」が出来ました。
- 焼き上がった大根のファルシーに「木の芽味噌」をたらして完成です!
【ワンポイントアドバイス】