ひな祭りのおもてなしPart3by ママちゃんさん

【料理紹介】

白だしで煮たお稲荷さんは、白くて上品な仕上がりに。「ポテト団子のあんかけ」は柔らかくて美味しい!暖かいうちにどうぞ♪

【人数】:4人分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
≪華やか稲荷ずし≫ 8個分
ご飯 480g
寿司酢 大3
油揚げを煮た煮汁 残っている分
★油揚げ(中) 8枚
★ヤマサ白だし 大3
★水300cc 300cc
★砂糖 大4
※サーモン、いくら、イカ、マグロ、 適量
※えび(ボイル)、大葉、黒豆 適量
※うずらの卵(茹でて紅生姜の汁で着色) 2個
≪ポテト団子のあんかけ≫ 8個分
☆冷凍ハッシュドポテト(1袋) 330g
☆サーモン(1切れ) 100g前後
☆スライスチーズ 1枚
☆玉子 1個
☆マヨネーズ(カロリーoffタイプ) 大2
☆塩 少々
☆青海苔 小1
片栗粉 適量
△水 320cc
△ヤマサ白だし 大4
△みりん 大2
△水溶き片栗粉 適量
お花の蒲鉾、三つ葉 適量

【作り方】

  1. 油揚げを油抜きし、水気を切り、袋状に切り込みを入れておく。鍋に★を入れて水分が殆んど無くなるまで煮ます。
  2. ご飯をボールなどに入れ、寿司酢、油揚げの残った汁も加え混ぜ油揚げに詰めます。(後でお刺身など乗せるので上1㎝ほど空けて)
  3. うずらの卵は茹でて暖かいうちに写真の様に紅生姜の汁で着色しましたお花の形になります様に...様子を見ながら時々転がして
  4. ご飯を詰めたお稲荷さんに※を適当に切り、自由に乗せて飾ります。
  5. 次は「ポテト団子のあんかけ」冷凍ハッシュドポテトを袋の表示通り解凍し、サーモンはお酒を少量振りレンジで蒸す様に加熱する。
  6. ボールに☆を入れて混ぜ、8等分にし団子を作って片栗粉をまぶしカラリと揚げ、器に盛ります。
  7. △の水、白だし、みりんを煮て、最後、水溶き片栗粉でとろみを付け、あんを作ります。お団子にかけ三つ葉、蒲鉾などで飾ります。

【ワンポイントアドバイス】