ひな祭りのおもてなしPart2by ママちゃんさん

【料理紹介】

6羽作ったはずの「うさぎの手まり寿司」...1羽いなくなってる...。誰かつまみ食いしたみたい。

【人数】:3人分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
 ≪あったか彩りそうめんの卵とじ≫ 3人分
そうめん 乾:200g
★だし汁 600cc
★白だし 50cc
★みりん 5cc
玉子 2個
かまぼこ 適量
三つ葉 適量
≪うさぎの手まり寿司+土台≫ うさぎ6羽分
ご飯 640g
寿司酢 大4
砂糖 小2
鯛のお刺身 6切れ
きゅうり、黒ゴマ、にんじん、パセリ 各適量
青海苔 大2
でんぶ 大2
三つ葉 適量
≪雛餅のパイカップ≫ パイ2カップ分
三色の菱餅 適量
揚げ油 適量
白だし 20cc
砂糖 大1
1つまみ
パイシート 2枚

【作り方】

  1. ご飯に寿司酢、砂糖を混ぜ、寿司飯を作る。手まり寿司用に一個当たり約40gの寿司飯を6個握り鯛のお刺身を乗せてひと握りする
  2. きゅうりで耳を作り、黒ゴマで目をつけます。人参をミニサイズの人参型に作り、軽く茹でる。パセリで人参の葉を差し込む。
  3. 残っている寿司飯を3等分にし、ひとつはでんぶを混ぜ、もうひとつは青海苔を混ぜる。これで3色の寿司飯が出来ました。
  4. 3色の寿司飯をうまく層を作り、重ねて菱形にし、土台を作る。その上にうさぎの手まり寿司を6羽並べて乗せ、
    ミニ人参を添える
  5. パイシートを使ってカップを作り、焼いておく。硬くなった菱餅を色ごとに分けて1センチ角位の大きさに切り、油で揚げる。
  6. 少し膨らみかけてきたらOK。熱を冷ましてフライパンに入れ、白だし、砂糖も加えて煮絡めます。取り出し冷ましパイカップに盛る
  7. 次は「彩りそうめん」です。★をいれて火にかけ、そうめんを袋の表示どうりに煮ます。煮えたら麺を取り出し、器に移します。
  8. 再度つゆを火にかけ、溶き卵を加えて、そう麺にかけ、最後に三つ葉、蒲鉾などをトッピングして出来上がりです。

【ワンポイントアドバイス】