あられ柚子といただくぶり煮♪by ハッピーさん
【料理紹介】
香りの良いゆずの皮!ですが、苦味が問題ですね~
ぶりと食べると苦味を感じにくくなる、
また、あられ切りの際は、白いわたごと使用すると良いそうで♪
お試しあれ~☆
 |
【人数】:分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
ぶり(ぶり大根用 養殖) |
500g |
長ねぎ |
1本 |
徳島木頭ゆず外皮 |
10g~ |
#醤油・みりん |
各大匙3 |
#砂糖(今回三温糖) |
大匙1と1/2 |
#水 |
200ml |
|
【作り方】
- 柚子の外皮(薄皮除く)を2~3mm程度のあられ切りにする(柚子の外皮の白いわたはついたまま)
- ねぎは、4cmほどに
カットする
- 鍋に、#を加え混ぜ
ぶりを並べ、ねぎをのせ、蓋をして、強火にかける
- 煮立ったら、アクをとり、5~6分煮ます(煮汁をぶりにかけたり、鍋をゆすったりしてぶりに完全に、火を通す)
- ①のあられ切りのゆずを鍋に、入れて火を止め、盛り付ける
- 徳島県の木頭ゆずは、色合いがひときわ鮮やかで、香りもとても豊か!
【ワンポイントアドバイス】
★ぶりは、500gで鍋(22~23cmの鍋使用)にいっぱいなので、
もう少し少なくても良いと思います
⇒切り身のぶり4~5切れでも♪