なんちゃって!マッシュポテトの柏餅♪by ハッピーさん
【料理紹介】
端午の節句に食べる柏餅の柏の葉は、
新芽が出始めてから、古い葉が落ちるとゆう特徴があり
そのため、家系が途絶えないとゆう縁起物とされます
マッシュポテトのなんちゃって柏餅、親子で
楽しくお作りください
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
柏の葉 |
2枚 |
生春巻の皮 |
2枚 |
【マッシュポテト(柏餅6人分) |
】 |
じゃが芋(大) |
2個 |
牛乳 |
100ml |
バター |
10g |
ヤマサ昆布ポン酢 |
小匙1/2 |
|
【作り方】
- 柏の葉を
用意します
- 生春巻は水で戻します
- じゃが芋は、洗い、6~8等分(大きさによる)し、耐熱容器に、入れ、ラップをして、6分位、加熱して、柔らかくする
- 皮を、剥き、耐熱ボールに、剥いたものを、加えます(熱いうちに)
- 麺棒などで、お子様に、つぶしていただきます
- お鍋に、④、牛乳、バターを加え、木べらで混ぜ、水分をほどよく飛ばし混ぜ、マッシュポテトにします
- ヤマサ昆布ポン酢
を、加え、味見をし
、仕上げます
- 80gにしたマッシュポテトを、ラップの上から、柏餅の形に成形し、生春巻の皮の上に、置き、かぶせ、覆い、余分な所は、カット
- 柏の葉で、挟み
柏餅に見立て、
完成です
【ワンポイントアドバイス】
★柏の葉は、新葉と古葉があります
乾燥させた古葉は、熱湯で、10分ほど、茹でてから使います
新葉は、時期によりある場合と、ない場合がありますが
製菓材料店なので、手に入れることができます。