おせち!白だし梅の花人参添え栗きんとんby ハッピーさん
【料理紹介】
黄金色のきんとん(金団)は、財宝に例えられ、
商売繁盛、豊かな暮らしをもたらすと言われています
栗きんとんに、白だしで上品なお味に仕上げた梅の花人参を
召し上がる際に、添えていただきます♪
 |
【人数】:分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
【 栗きんとん |
】 |
さつま芋(金時) |
2本(550g) |
栗の甘露煮 |
10~15個 |
くちなしの実 |
2個 |
甘露煮の蜜 |
大匙3 |
砂糖 |
200g |
みりん |
大匙2 |
【 白だし飾り人参 |
】 |
金時人参 |
5~6cm |
ヤマサ昆布つゆ白だし |
大匙3 |
水 |
2カップ |
|
【作り方】
- 【栗きんとん】さつま芋は、2cm幅に輪切りし、皮を厚くむいて、水にさらして、アクを取る
- 直径20cm位の鍋に、かぶる位の、水をはり、さつま芋と、半分に割ったくちなしの実を入れて、強火にかける
- 沸騰してきたら、中火にし、竹串がすっと通る位まで茹でる
- 熱いうちに、木じゃくしなどで、裏ごします(フードプロセッサーでも、代用可)
- 鍋に、裏ごしをした、さつま芋と砂糖、甘露煮の蜜を加え、強火にかけ、よく、練り込んでゆく
- 強火で、照りを出すように、焦げないように、混ぜ続け、照りが出たら、弱火にする
- みりんと、栗を入れて、弱火で、5分ほど、ゆっくり混ぜる
- 大きめのバットに、広げ、冷ます
- 【白だし飾り人参】
水に、ヤマサ昆布つゆ白だしを加え、梅の型で、人参を抜き取り(又は、ねじり梅)茹で、取り出します
- ⑧と⑨が、冷めたら
器に、栗きんとんを入れ、⑨を飾るように、のせます
【ワンポイントアドバイス】
★栗きんとんは、表面が乾かないように密封容器に入れて、冷蔵庫で、一週間位、持ちます
白だし飾り人参は、日持ちしないので、召し上がる際に、作ってください★お茶パックや、ガーゼなどでくちなしを包んでも♪