信州蔵出し味噌仕立ての手作りほうとう鍋by ハッピーさん
【料理紹介】
手作りほうとうは、以外に簡単です
ほうとうさえ、作れば、後は、おいしい鍋つゆで、煮込むだけ♪
信州蔵出し味噌仕立てで、本格的なお味、しみじみ美味しい~!
鍋つゆと餅などの具財を追加で、2度おいしい♪
 |
【人数】:分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
*中力粉 |
200g |
*水 |
100g~110g位 |
油揚げ |
1枚(50g) |
@大根 |
70g |
@人参 |
1/2本(40g) |
@里芋 |
6個(130g) |
@ごぼう |
1/2本(40g) |
@白菜 |
120g |
しいたけ・えのき・しめじ |
各70g位 |
鶏肉水(炊き用) |
300g |
ヤマサ昆布だしのよせ鍋つゆ(味噌) |
1本 |
【追加の具材】もちやお好みのもの |
適量 |
|
【作り方】
- ボウルに、中力粉を入れて、くぼみを作り、水を、その中に注いで、少しずつ、混ぜてゆき、こねて、まとめる
- 1個(17g位)の団子に丸め、ボウルをかぶせるなどして、乾燥を防ぎ、おいておく
- 油揚げは。熱湯をかけて、油抜きし、短冊切りにする、里芋は、さっと下茹でする
- 長ねぎは、1cmの小口切りにし、人参・大根は1cm厚さの、いちょう切りにする
- 鍋に、ヤマサ昆布だしのよせ鍋つゆ(信州蔵出し味噌仕立て)を、半分使います⇒本品1(250ml)に対し、水1(250ml)
- @を加えて、強火にし、煮立ったら、20分位かけ、野菜を、柔らかく煮込む
- その、間に、ほうとうを、細長く、手で伸ばし、ひっぱって伸ばし、平らになるように、整え、ひも状にする
- 長ねぎ、油揚げ、きのこ類、鶏肉の1/3を加え、煮込みます
- ほうとうを、重ならないように、加えてゆき、火を、通す程度に、仕上げます
- すべて食べ終わったら【追加鍋】を作ります、残りの鍋つゆを加えます
- 好みで、餅、残りの
鶏肉、追加のきのこ類などを、好みで加えて、煮込みいただきます
【ワンポイントアドバイス】