月見の椀!白うさぎとうずら鶏団子の吸い物by ハッピーさん

【料理紹介】

うずら入りの鶏団子を月に見立て、
板かまぼこと紅生姜で作った、白うさぎを椀の中に浮かべました
とろろ昆布とヤマサ鮮度の一滴昆布しょうゆが時短でおいしく仕上がるポイントです

【人数】:分 【調理時間】:15~30分
【材料】
うずら入り鶏団子 6個
とろろ昆布 適量
顆粒だし 適量
熱湯(1人分) 180ml
白うさぎのかまぼこ 1個
ヤマサ 鮮度の一滴昆布しょうゆ 小匙1強
   【 うずら入り鶏団子
@鶏ひき肉 100g
@塩 ひとつまみ
@卵白 10g
@パン粉 大匙2
@片栗粉 小匙1と1/2
うずらの水煮 6個~
【   白うさぎのかまぼこ
紅生姜 少量
白い板かまぼこ 1/2個位

【作り方】

  1. 【白うさぎかまぼこ】板かまぼこを6mm位の薄切りにし、耳の部分を、作ります
  2. ⇒少し残して、かまぼこの上部をそいで、半分に切る、目は、紅生姜で、目を作ります
  3. 爪楊枝のとがっていない方で、何度か
    突いて、穴を開けます、穴に、紅生姜を入れ込みます
  4. ①で作った耳を、内側に、折り込み、耳にして完成です
  5. 【うずら入り鶏団子】ボウルに、@を加え、手で、しっかり練ります
  6. ⑤を、20gにして6個
    に分け、丸くしたものを、平らにして、中に、うずらを入れて、丸めます⇒皿に置きます
  7. お湯を沸かし、沸いたら弱火にして、⑥を8分ほど茹でます⇒柔らかいので、皿を傾けてお湯に入れます
  8. 茹でたら、半分に切り完成です
  9. 椀に、和風だしを入れ、熱湯を注ぎ、ヤマサ【鮮度の一滴 北海道昆布しょうゆを】加え混ぜます
  10. ⑨に、とろろ昆布を加え、④と⑧を飾るように浮かべ、完成です

【ワンポイントアドバイス】