栗の甘露煮by anさん
【料理紹介】
栗を煮ると、秋が来たなぁと感じます。
甘露煮にも色々なレシピがあるけれど、私はシンプルに砂糖蜜で煮るだけ。
きび砂糖や甜菜糖を使うと優しい甘みに仕上がり、シロップの色も茶色です。
白砂糖で煮て、お好みで本みりんやくちなしの実を加えて、市販品のように色鮮やかに艶やかに仕上げても美味。
お好きな砂糖で作れます。
モンブランやタルト、ケーキの材料やトッピング、羊羹やきんとんなどの和菓子作りにどうぞ。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
栗 皮付きなら1kg |
剥いて600g |
水 |
600cc |
砂糖 |
600g |
|
【作り方】
- 栗の皮を剥き、剥いたものからすぐ水に入れ、30分ほど浸してアクを抜く
→渋皮が残ると色が悪くなるので、できるだけ残さずに剥くこと
- 鍋に栗とひたひたに水(分量外)を入れて火にかけ、沸騰したら栗が踊らないよう弱火で20分茹でる
→鍋は、栗を広げてもかさならない程度のものがベスト
- お湯を捨て、すぐに冷水(分量外)に取って粗熱を取る
→割れやすくなるので、空気にさらしておかないこと
- 栗をざるにあげ、すぐに水と砂糖の半量と共に鍋に入れて火にかけ、煮立ったら弱火で10分煮る
- 残りの砂糖を入れて更に弱火で10分煮る
- 鍋にふたをし、半日~一晩常温において甘みを浸透させる
→保存は煮沸した瓶に入れて冷蔵保存で1週間ほど(冷凍保存も可)
【ワンポイントアドバイス】
基本の割合は、剥いた栗の重量:砂糖:水=1:1:1。
剥くのには専用ナイフを使うのがおすすめですが、剥きやすくなる方法を検索するとたくさん出てきます。
煮過ぎて崩れないよう、煮る時間は、栗の品種・産地・熟れ具合で調整してください。