出汁とり不要!の出汁巻き卵by きゆ~ぴ~さん
【料理紹介】
出汁巻き卵といればたっぷりのお出汁が美味しさの秘訣!でもそのために出汁をとるのはちょっと面倒なんてことありませんか?
ある食材を使えば、出汁をとらなくても簡単に出汁巻き風の卵焼きが作れちゃうんですよ♪
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
卵 |
3個 |
かつおぶし |
小1袋(3g) |
水 |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ1 |
しょうゆ |
大さじ1/2 |
油 |
適量 |
|
【作り方】
- かつおぶし、水、砂糖、しょうゆを混ぜ合わせておく。卵を割りほぐし、調味料と合わせる。
- フライパン(もしくは卵焼き器)にキッチンペーパーなどで油を薄くしき、火にかけて熱する。一度濡れ布巾の上に取り出しておく。
- 1の1/3量を流し入れ、フライパンを回しながら卵液が均一に行き渡るようにして弱めの中火にかける。
半熟のうちにざっと菜箸で混ぜ合わせる。
途中泡が膨れ上がってきたら菜箸でつぶす。
- フライパンの周りの部分が固まってきたら菜箸をぐるっと1周させて奥から手前に向けてくるくると巻いてくる。
- 巻き終わったら、フライパンの奥に卵を動かし、再度油を敷いて、濡れ布巾の上におく。
同様に3〜4の工程を2度繰り返す。
- 巻き終わったら、全面に軽く焼き色がつくように焼き付け、アルミホイル(あれば巻きす)の上に取り出してくるくる巻く。
粗熱がとれたらお好みの大きさに切る。
【ワンポイントアドバイス】
調味料はあらかじめ合わせておくことで、卵と均一に混ざり、味ムラができるのを防ぎます。
フライパンは熱して一度濡れ布巾の上において冷まし、温度を均一にします。こうすることで綺麗な焼き色がつきます。
卵をフライパンに流し入れて全体に行き渡らせたら、菜箸で空気を入れるようにざっと混ぜます。(スクランブルエッグを作る感覚)
こうすることで中はふわっとした仕上がりになります。
巻いたときに形が悪くてもOK!
難しいときはヘラを使って巻くと楽に巻けます。
最後に熱いうちにアルミホイルで包んでしばらくおけば上手くまとまった仕上がりになります。