ノンオイルが嬉しい!筑前煮by きゆ~ぴ~さん
【料理紹介】
根菜がたっぷりとれる筑前煮のご紹介です。炒めずに作るので従来の筑前煮に比べてヘルシー。
作り置きできるのでまとめて作って保存がおすすめ。
おもてなしにも使えますよ!
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
鶏もも肉 |
大1枚 |
たけのこ水煮 |
1個(200g) |
れんこん |
1節(200g) |
にんじん |
小1本 |
ごぼう |
1/2本 |
こんにゃく |
1枚(180g) |
しいたけ |
6個 |
きぬさや |
12枚 |
水 |
2カップ |
しょうゆ |
大さじ3 |
みりん |
大さじ3 |
砂糖 |
大さじ2 |
しょうが |
スライス3枚 |
ねぎの青い部分 |
1本分 |
昆布 |
5㎝角1枚 |
|
【作り方】
- 水に昆布を入れて30分ほどおく。
- 鶏肉は一口大に切る。たけのこは一口大に切る。れんこんは皮を剥き、厚さ1㎝程度の半月切りにする。にんじんは皮を剥き1㎝程度の輪切りにして、花にんじんを作る。(輪切りのままでもOK)ごぼうは皮をこそげ7〜8㎜の斜め薄切りにする。こんにゃくは一口大にちぎる。しいたけは石づきを除き半分に切る。絹さやは筋をとっておく。
- 大きめの鍋に湯をわかし、絹さやをさっとゆでてざるにあげて冷ます。冷めたら半分に切る。同じ鍋に野菜を入れて1分ほどゆでてざるにあげる。最後に鶏肉をさっと湯どうししてざるにあげておく。
- 鍋の湯を捨て、鶏肉ときぬさや以外の具材を入れる。昆布だし、ねぎ、しょうが、しょうゆ、みりん、砂糖を加え火にかける。沸騰したら昆布を取り除き、中火で10〜12分ほど野菜が柔らかくなるまで煮る。
- 鶏肉を加え、火が通るまで4〜5分煮る。火をとめてしょうがとねぎを取り出し、蓋をして20〜30分ほど置いて味を馴染ませる。
- 器に盛り付け、絹さやを飾る。
【ワンポイントアドバイス】
根菜はあまり厚く切ると火が通るまでに時間がかかってしまうので注意。
逆に鶏肉は火を通し過ぎると硬くなってしまうので野菜と時間差で加えます。
食材を下ゆでしてアクを取り除くことで、綺麗な仕上がりに。
一度冷まして味を馴染ませ、再度温めるとおいしいです。冷蔵庫で冷やしたものもおいしいですよ。