【鰻】我が家の鰻巻き。by akiyoshizuさん
【料理紹介】
皮をとっているので、卵と鰻が一体化します。
口に入れた時も、卵のふわ~んとお出汁のじゅわ~っが一緒になってそれは もう絶品☆です。
皮がもったいないなと思うかもしれませんが、ぜひ一度お試しください^^
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
鰻の蒲焼き(たれも) |
半身 |
酒 |
大さじ1 |
卵 |
3個 |
カツオと昆布の合わせ出汁 |
大さじ5 |
薄口醤油 |
小さじ1/2~1 ※参照 |
|
【作り方】
- 最大のポイント!まず最初に、鰻の皮を取ってしまいます。
- フライパンに鰻とお酒と付属のたれを入れて、弱火で蒸します。
ここで たれを絡めるのと、身をふっくらにします。
水分がほとんどなくなったら、取り出して縦半分にカットしておきます。
- 卵に出汁と薄口しょうゆを入れて卵液を作って、卵焼き器に流しいれ、鰻をフライパンの横幅に合わせて並べてしきます。尾の細い方がちょっと重なる感じです。
- あとは だし巻き卵の要領で焼き上げたら出来上がりです♪
【ワンポイントアドバイス】
鰻を入れなくても、シンプルで美味しい出汁巻きになります。我が家は基本的にお砂糖で甘くしませんので、この鰻巻きも、甘目がお好きな方は、お好みで調整して下さい。
また、出汁が多くて巻き慣れない方は、大さじ3~お試しください。
※薄口醤油の量をはかる時、我が家ではお醤油の入っているペットボトルの蓋の部分を使っています。(これの八分目)