ちらし寿司by amabilisさん
【料理紹介】
普段使いの材料だけで、華やかなちらし寿司ができあがります。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
米 |
2合 |
お酢 |
大さじ3 |
砂糖 |
大さじ2 |
塩小さじ |
2/3 |
水で戻した干し椎茸 |
4個 |
人参 |
1/2本 |
蓮根 |
少々 |
みりん |
適量 |
砂糖 |
適量 |
塩 |
少々 |
醤油 |
少々 |
玉子 |
2個 |
さやえんどうまたはいんげん |
適量 |
小海老 |
少々 |
菜の花 |
少々 |
水 |
2カップ弱 |
|
【作り方】
- といだ米2合は、規定量よりも少なめの水で1時間浸します。
- 寿司飯に混ぜる具は、小さめに切り、調味料のうち、砂糖とみりん、乾物の戻し汁少々を加えて人参を煮ます。
- 人参が煮えたら取り出し、蓮根と椎茸を入れ、醤油を追加し煮ます。全て煮えたら取り出します。
- お寿司の上に載せる錦糸玉子をつくります。
- 上に載せるえんどう、またはいんげん、そして菜の花を色よく茹でます。
- 具が出来上がるころに、ご飯が炊き上がるようにします。
- ご飯が炊けたら、蒸らさずすぐに飯台にあけ、合わせ酢をまわしかけ、中に混ぜる具を加え、素早く冷ましながら、まんべんなくなじむように切るようにまぜます。
- 酢飯ができたら、器にもりつけ、上に具を飾りできあがりです。
【ワンポイントアドバイス】
酢飯の中に混ぜる具と上に飾る具とで、大きさにメリハリをつけると、バランスがとりやすいです。お寿司の土台となる部分は、薄め小さめに仕上げると、作りやすいです。