鯵の干物散らし寿司by みなづきさん

【料理紹介】

夏向きのさっぱりした、散らし寿司です。
簡単に出来ます。

【人数】:2人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
鯵の干物 1枚大きいサイズ
きゅうり 1本
炒り胡麻 中匙1
かにかまぼこ(ほぐし身) 1P
2個
貝割れ 適量
お米 1合
1C
砂糖 大匙11/2
小さじ1/2
出し昆布 適量

【作り方】

  1. 米は研いで昆布を入れて、炊いて蒸らして合わせ酢を回しかけ冷ましておく。
    米を炊いている間に、鯵を焼き身をほぐしておく。
  2. きゅうりを薄い輪切りにして、塩をふりしばらくおいて水洗いして固く絞る。
    炒り卵を作っておく。
  3. 1の酢飯に身をほぐした鯵と2のきゅうりと炒り胡麻を混ぜあわせる。
    お皿に盛って、炒り卵と貝割れ、かにかまを飾る。

【ワンポイントアドバイス】

鯵のほかに、塩鮭や鮭フレーク、焼き豚、鰻にアレンジして楽しめます。
炒り卵や貝割れ以外に、大葉や茗荷など冷蔵庫にあるもので。