フォトジェニックな素敵お寿司!「モザイク寿司」by ナナさん

【料理紹介】

美しさに感動!!
面倒くさそう?
でも簡単、寿司飯にお好きな具を乗せるだけです。
お祝い事の時にぴったりです。

【人数】:4人分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
寿司飯 2合分
お好きな刺身の柵または刺身盛り合わせ 1〜2パック
厚焼き卵または薄焼き卵 適量
きゅうり 1/4本
レモン、イクラ、カイワレ、オクラ等のトッピング 的量

【作り方】

  1. 寿司飯は硬めに炊いたご飯に市販などのすし酢を混ぜて先に作っておく。
    ☆手作りすし酢基本量
    お酢…大さじ4
    砂糖…大2,5
    塩…小さじ1
    あくまでも目安。お好きに足し引きしてください。
  2. 酢飯の型は、タッパや牛乳パックを高さ8センチくらいに切ってご用意ください。私は卵豆腐の型で。(横15cm縦10cm)

    型に大きめにラップを切って敷き詰める。
    縦、横に2枚敷き詰めると取り出しやすいです。
  3. ご飯を隙間なく型の3分の2くらいの高さまで入れて、ラップでふたをして、上からきつめに固く抑える。(ご飯は多少残るかも)

    ラップごと外したら、盛りつけるお皿に逆さまに乗せて、ラップを外す。
  4. 包丁で、目安として一辺が4センチ×4センチにご飯を切る。
    切る時は濡れ布巾でその都度包丁を拭って切るとくっつかないです。
  5. 具をご飯に合わせて
    4センチ四方に高さを揃えて切り、彩りよく乗せる。きゅうりは皮むきピーラーで削ると薄く綺麗にきれる。

    具はなるべく高さを揃えて薄めに切ると出来上がりがきれいです。
  6. 最後に最後にトッピングを飾る。
  7. 今回の具
    厚焼き卵の厚みを半分にしたもの。きゅうりの薄切り
    まぐろスモークサーモン、ゆで海老
    ホタテ(下に大葉を敷いて)

    ご飯の量や大きさは型の大きさでかわります。
    4×4は参考にして、お子様にはもう少しちいさめでも。

【ワンポイントアドバイス】

ご飯を切らないで、具を乗せても良いのですが、
食べにくいので、面倒でも切ったほうが良いと思います。
今回の具の茹でたエビは、開いたらすし酢につけておくと美味しいです。
具は他に、カニカマ、白身魚、薄焼き卵、錦糸卵、炒り卵など。