フィッシュケーキ【Fishcakes】by りこりすさん

【料理紹介】

ケーキとはいうものの、立派なお総菜です。魚を使い、円く形作った、コロッケのようなイギリスの家庭料理です。
できてすぐの熱々を食べるのがベストですが、むずかしい場合は、できあがったものをアルミホイルに包んでオーブントースターで温めるとよいでしょう。

【人数】:2人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
鮭(切り身) 160g(2切れ)
ジャガイモ 250g(2個)
バター/マーガリン 10g
レモン 1個
パセリ 1枝(刻んで大さじ1程度)
塩・コショウ 適量
1個
パン粉 25g
サラダ油 適量

【作り方】

  1. 鮭を魚焼きグリルなどで焼き、熱いうちに皮と骨を取り除き、身をほぐす。
  2. ジャガイモは皮をむき、2?3cm程度の角切りにする。レモンは軽く皮をおろし、パセリをみじん切りにする。
    ※レモンの皮をおろしたものは1/2個分ほどあればよい。
    ※レモンの皮をおろしたものとパセリのみじん切りは一緒にしておいてよい。
  3. 2のジャガイモを耐熱容器に入れ、皿などでカバーをし電子レンジに約4分強かける。途中、2度取り出し、ジャガイモをかき回す。手があいている時間に、卵をときほぐす。パン粉をボウルなどに入れる。
    ※卵はそのまま使えるように、ボウルなどで。
  4. 3のジャガイモにバター/マーガリンを入れて、熱いうちにつぶす。2のレモンの皮のおろしたもの、パセリのみじん切り、塩・コショウを加えて混ぜる。3の鮭の身をほぐしたものを加え、ざっくりと混ぜる。
  5. 2のレモンをくし形に切る。
    ※ここでレモンを切るのは、4の粗熱をとって、6の作業を行いやすくするため。
  6. 4を4等分し、円く形作り、3の卵をといたものをくぐらせ、パン粉をまぶす。
    ※形作るときは、直径6cm、高さ2cmが目安。
  7. フライパンにサラダ油をひき、弱火で片面につき3〜4分ずつ、こんがりきつね色になるまで焼き、仕上げに側面を焼く。

【ワンポイントアドバイス】

わざわざ焼き魚を作らずとも、焼き魚が余ったとき、または焼き魚を作るときに多めに焼いておいて使えばいいかなぁと思います。

パセリのみじん切りを使いましたが、チャイブなどやわらかいハーブならほかのものでもよいでしょう。アサツキでもよいです。

より簡単にできるようにフライパンで焼きましたが、もちろん揚げてもOKです。

もし時間に余裕があれば、形作ってから焼くまでに、1時間程度おくとまとまりがよくなります。